時間童話&児童文学
浦島太郎
子供たちにいじめられていた亀を助けた浦島太郎は、お礼に竜宮城へ案内され楽しい3年間を過ごす。昭和10年代に一流の日本画家によってすみずみまで丹念に描かれた「講談社の絵本」を現代仮名遣いで再現。
絵本版:浦島太郎 (新・講談社の絵本)
キンドル版:浦島太郎
クリスマス・キャロル
1843年チャールズ・ディケンズ(著)
クリスマスの前夜、ケチで意地悪なスクルージ爺さんの前に、7年前に死んだはずの共同経営者マーレイの幽霊が現われた。そしてスクルージは、3人の精霊によって自分の過去・現在・未来の姿を見せられる……。文豪ディケンズが、クリスマスを舞台に人間の愛と善意をペーソス溢れる筆致で描く世界的名作。
書籍版:クリスマス・キャロル (新潮文庫)
キンドル版:クリスマス・カロル
とぶ船
1939年ヒルダ・ルイス(著)
ピーターがある日、うす暗い小さな店で手に入れた古い小船は、なんと魔法の「とぶ船」でした。ピーターたち4人きょうだいはこの船で、エジプトやウィリアム征服王時代のイギリス、北欧神話の世界にまで冒険旅行をします。小学5・6年以上。
書籍版:とぶ船〈上〉 (岩波少年文庫) | とぶ船〈下〉 (岩波少年文庫)
時の旅人
1939年アリソン・アトリー(著)
病気療養のため、母方の古い農場にやってきたペネロピーは、ふとしたことから16世紀の荘園に迷い込む。王位継承権をめぐる歴史上の大事件にまきこまれた少女の、時をこえた冒険。中学以上。
書籍版:時の旅人 (岩波少年文庫)
モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語
1973年ミヒャエル・エンデ(著)
円形劇場の廃墟に住みついた、もじゃもじゃ頭で粗末な身なりをした不思議な少女モモ。黙って話を聞くだけで、人の心を溶かし悩みを解消させる能力を持った彼女のまわりには、いつもたくさんの大人や子どもたちが集まっていた。しかし「時間」を人間に倹約させることにより、世界中の余分な「時間」を独占しようとする「灰色の男たち」の出現により、町じゅうの人々はとりとめのないお喋りや、ゆとりのある生活を次第に失っていく。
書籍版:モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 (岩波少年少女の本 37)
二分間の冒険
1985年岡田 淳(著)
たった二分間で冒険? 信じられないかもしれません。でもこれは、六年生の悟に本当におこったこと。体育館をぬけだして、ふしぎな黒ネコに出会った時から、悟の、長い長い二分間の大冒険が始まります。昭和六十年度うつのみやこども賞受賞。小学上級から。
書籍版:二分間の冒険 (偕成社文庫)
扉のむこうの物語
1988年岡田 淳(著)
空間と時間がねじれた「むこうの世界」でさまよう行也たち―こちらへもどるための扉はもうないのだろうか。「こそあどの森の物語」シリーズで人気の岡田淳による大長編ファンタジー。
書籍版:扉のむこうの物語 (名作の森)
時の石
1991年那須 正幹(著)
卵型の白い小石が、四千年の歴史をタイムトラベル。ふしぎな小石を手にした人物に起きるそれぞれの時代のそれぞれのドラマ12編。古代稲作がはじまった頃から、遠い未来までを一息にかけ抜ける。人びとの想いをみつめつづけた小石の終着駅はどこなのか。小学校高学年以上。
書籍版:時の石 (創作のとびら)
時間だよ、アンドルー
1994年メアリー・ダウニング ハーン(著)
12歳のドルーは、大叔母さんの住む古い屋敷の屋根裏で、はるか昔に生きていた自分とそっくりの少年アンドルーと出会った。ひどい病気にかかっていたアンドルーが「入れ替わってほしい」というので、ドルーは思いがけず1910年代へ行くことに……。過去の時代への冒険と二人の男の子の時を超えた友情を、テンポよく描いたタイムファンタジー。
書籍版:時間だよ、アンドルー
ハリー・ポッターシリーズ
1997年J. K. ローリング(著)
ハリー・ポッターは孤児。意地悪な従兄にいじめられながら11歳の誕生日を迎えようとしたとき、ホグワーツ魔法学校からの入学許可証が届き、自分が魔法使いだと知る。キングズ・クロス駅、9と3/4番線から紅色の汽車に乗り、ハリーは未知の世界へ。親友のロン、ハーマイオニーに助けられ、ハリーの両親を殺した邪悪な魔法使いヴォルデモートとの運命の対決までの、息を飲む展開。9歳から108歳までのファンタジー。
電子書籍版:ハリー・ポッターシリーズコレクション(電子書籍版)- The complete Harry Potter ebook collection
文庫版:ハリー・ポッター文庫全19巻セット(箱入)
八月の博物館
2000年瀬名 秀明(著)
20年前の夏の午後、ふと足を踏み入れた洋館で出会った不思議な少女・美宇。黒猫、博識の英国人紳士。その奇妙な洋館の扉からトオルは時空を超えて、「物語」の謎をひも解く壮大な冒険へと走り出した。
小学生最後の夏休み。少年トオルは、偶然に見つけた不思議な建物「THE MUSEUM」で、謎の美少女・美宇に出会う。あらゆる時代と場所へ、時空を超えて移動することが可能なこの建物の中で、過去のエジプトへ飛んだ二人。しかしその冒険は、長く封印されていた邪悪な力を召喚し、大人になった未来の自分自身さえも呼び寄せてゆく。壮大なスケールで展開する、物語のワンダーランド。
電子書籍版:八月の博物館
盗まれた記憶の博物館
2002年ラルフ・イーザウ(著)
記憶は、わたしたちが追放されずにすんだ唯一の楽園だ (ジャン・パウル)
実在するドイツ・ベルリンの博物館を舞台にくりひろげられる奇想天外な歴史ファンタジー。イシュタル門、一角獣、ペガサス、アレクサンドリア図書館、バベルの塔。
父さんが、弟が、次々と消えていく。だれかが私の記憶を消そうとしている…。ふたごの天才コンビが古代から現代まで、時空を超えて謎に挑む壮大な歴史ロマンファンタジー。ブックステフーダー賞受賞作。
書籍版:盗まれた記憶の博物館 (上) | 盗まれた記憶の博物館 (下)
ぼくと未来屋の夏
2003年はやみね かおる(著)
「未来を知りたくないかい?」六年生の夏休み前日、作家を夢みる風太は未来を百円で売る<未来屋>猫柳さんに呼びとめられた。風太の住む髪櫛町では、昔からかくれんぼをすると最後まで見つからない子がいるといわれる神隠しの森や首なし幽霊の話、人喰い小学校の噂、人魚の宝の謎が言い伝えられていた。宝物が隠されている!? そんなことを信じるほど、子どもじゃない。だけど猫柳さんの口から出ると、ひょっとすると本当に宝物があるんじゃないかって思えてくる。二人の自由研究の先に、どんな結果が待ちうけているのか、未来屋の猫柳さんには見えているのだろうか……。
とんだトラブル!?タイムトラベル
2008年友乃 雪 (著)
ある日とつぜん、かべに黒いうずができて、子どもがとびだしてきた!つづけて、大人も!どことなく似ていると思ったら、なんとぼく自身だった!過去と未来から「ぼく」がやってきたのだ。大人の「ぼく」には理由があるらしい…。いったい、どうなるんだ?三人の「ぼく」たちの、かけがえのない二日間の物語。第25回福島正実記念SF童話賞大賞作品。
書籍版:とんだトラブル!?タイムトラベル (いわさき創作童話)
チャレンジミッケ! 9 タイムトラベル
2012年ウォルター ウィック(著)
アメリカ・スコラスティック社の絵本『CAN YOU SEE WHAT I SEE? OUT OF THIS WORLD』の邦訳です。なんとオリジナルに先駆け世界最速の発売となります。写真家の作者が作り込むジオラマには細かいところまでしかけがいっぱい!大人も子どもも一緒になって楽しめます。『ミッケ!』『ちっちゃなミッケ!』『チャレンジミッケ!』3シリーズの累計発行部数は690万部超。今作は『チャレンジミッケ!』シリーズ第9巻となります。お話は、大きなお城から始まります。お城にくらすお姫さまが秘密の部屋にある水晶玉をのぞいてみると・・・なんとそこに映っていたのはロボット! 宇宙の迷子になったこのロボット、着陸に失敗してお姫さまのお城に不時着してしまいます。昔話的な世界とSF的な世界が同時に楽しめる今回の『チャレンジミッケ!』。家族みんなで楽しめる1冊です!
ハリー・ポッターと呪いの子
2016年J.K.ローリング(著)
8番目の物語。19年後。
『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年が経ち、父親となったハリーが2人目の子どもをホグワーツ魔法学校へと送り出したその後の物語です。
ハリー・ポッターとして生きるのはもちろんたいへんなことだったのですが、その後のハリーも決して楽ではありません。今やハリーは、夫として、また3人の子を持つ父親として、魔法省の激務に押しつぶされそうな日々をすごしています。
ハリーがすでにけりをつけたはずの過去と取り組まなければならない一方、次男のアルバスは、望んでもいない「ハリー 一家の伝説」という重圧と戦わなければなりません。過去と現在は不吉にからみあい、父も子も痛い真実を知ることになります。
闇はときとして思いがけないところから現れるのです。
【Amazon.co.jp限定】 ホグワーツMAP付き ハリー・ポッターと呪いの子 第一部、第二部 特別リハーサル版 (ハリー・ポッターシリーズ)