

ネルソン・マンデラは2013年12月5日に亡くなりました。しかし、多数の人々が「同氏が80年代に獄中で亡くなったことを覚えている」と主張しています。当時、同氏の葬式をテレビで見たと言う人もいます。このように、実際に起きたできごととは異なる記憶を多数の人々が共有する現象を「マンデラ・エフェクト」と言います。
なぜ人々はこのような「間違った記憶」を持つのでしょう? 単に記憶力が悪いのでしょうか? 時間軸が変わったのでしょうか? 二つの並行世界が融合したのでしょうか? タイムトラベラーが過去に小さな変化を加えた結果、波及効果によって現在が部分的に変わってしまったのでしょうか?
というわけで、今回は、今話題になっている「マンデラ・エフェクト」の中から、日本人にも馴染み深いと思われるものをいくつか選んでご紹介します。
1.ピカチュウのしっぽの先は黄色い? 黒い?

世界的にブレイクした『ポケモン』を象徴するキャラクター・ピカチュウ。「ピカチュウのしっぽの先は黒かった」と主張する人が大勢います。実際には、しっぽは黄色一色です。あなたが覚えているピカチュウはどちらですか?
2.「キットカット」のロゴ

ネスレが製造する人気チョコレート菓子「キットカット」。「Kit と Kat の間に短い線が入っていたことを覚えている」と言い張る人がいます。でも、実際には線はありません。あなたは左上の画像に心当たりがありますか?
これは超衝撃的です! あなたの心臓は胸のどこに位置していますか?
ほとんどの人が「左」と答えたのではないでしょうか? ところが!!
実は心臓は胸の真ん中あたりに位置しているというのです! 下の図はウィキペディアの心臓のページを引用したものです。
えーーーー? 心臓の位置って左でしたよね? 下の画像は心臓発作を描写したものですが、二人とも明らかに胸の左を抑えています。
下の動画はエンリケ・イグレシアスの曲『ハートビート』のものです。心臓がどこで鼓動を打っているかに注目してください。
4.リンドバーグの長男の誘拐事件

1927年に大西洋単独無着陸飛行に初めて成功したアメリカの飛行士チャールズ・リンドバーグ。彼の長男(当時1歳8ヶ月)は1932年に自宅から誘拐されました。10週間に渡る探索の末、長男の死体が発見されました。それから二年後、ドイツ系ユダヤ人移民のブルーノ・リチャード・ハウプトマンが容疑者として浮かび上がりました。裁判の結果、死刑判決が下され、ハウプトマンは1936年に死刑執行されました。
しかし、多数の人々が「長男は結局見つからず、巨大な謎として迷宮入りになったとばかり思っていた」と述べています。
5.映画『スター・ウォーズ帝国の逆襲』の名セリフ
『スター・ウォーズ帝国の逆襲』でダース・ベイダーが言うセリフ「ルーク、私は君の父親だ( Luke, I am your father )」はあまりにも有名ですね? おっと失礼! 間違えて引用してしまいました。実際のセリフは「いや、私は君の父親だ( No, I am your father )」なのです。でも、これだとインパクトに欠けるような……?
実のところ、ダース・ベイダーの声を担当した俳優、ジェームズ・アール・ジョーンズ自身が、インタビューの中で「ルーク、私は君の父親だ」というセリフを引用しています!
6.モノポリーおじさん

日本も含め世界中に愛好者がいるボードゲーム「モノポリー」の名物キャラクター・モノポリーおじさんは、片眼鏡をかけていた、と主張する人がいます。実際にはかけていません。あなたはどちらのイラストがピンとくる?
7.鏡よ鏡

ディズニー映画『白雪姫』(1937)の有名なセリフ「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」 ところが、このセリフは間違っているのです。映画の中で女王が鏡に問いかける英語のセリフを直訳すると「魔法の鏡、世界で一番美しいのは誰?」となります。でも、これだとなんだか語呂が悪いなー。
いかがでしたか? 以上の話の中で、思い当たる節がある場合は、ぜひコメントをお願いします!
・ピカチュウのしっぽはピチューの勘違いやろ
らるらるらさん(2022年6月7日)
・マンデラエフェクト調べれば調べる程私はマンデラーなの?って思うくらい間違った方記憶してる? コンバースのロゴは外側毎日履いてた、でピカチュウの尻尾の先は黒(これは小学生の時紙粘土で作った記憶あるから間違いない)、心臓の位置も肋骨の1番下もなんかおかしい気もするし、タイタニックはディカプリオが自ら海に沈んでいった記憶、世界地図のオーストラリアもおかしい。なんだこれちょっと混乱してる
マカロンまころんさん(2022年4月20日)
・ピカチュウの尻尾はずっと黄色です。ただ初期のゲーム画面では白黒でハイライトが入っているのとグラデーションがかかっているからか黒く見える部分があります。尻尾の根元は茶色のギザギザが入ってます。そしてピカチュウの進化前のピチューは尻尾が黒いです。これら諸々の記憶が混ざってピカチュウの尻尾は黒かったと記憶している人が多いのではないかと思われます(2021年12月10日)
・すべらない話で兵藤が、矢沢永吉のコンサートにエキストラ出演した話を何度もYouTubeで観ていた筈なのですが、最近、全く同じ話を、こらあげんはいごうまんと言う初めて聞く名前の芸人が、同じすべらない話の中で自分のネタとして話してました。兵藤と一緒にエキストラ参加した話かと思えばそうでもないらしく、その横で兵藤が初めて聞く話みたいなリアクションをとっているのが不思議でした。
ネットで検索しましたが、このネタはこらあげんなる芸人のネタとしてしか出て来ません。兵藤が語っていた映像を何回も観た記憶があるし、呼吸が荒くなるほど不思議でした。
どなたか、同じ記憶のある方いらっしゃいますでしょうか?
タッキーさん(2021年9月10日)
・私もすべらない話で兵藤さんが矢沢さんのコンサートにエキストラ出演した、と言う話を見ました。兵藤さんほど顔が売れている人がエキストラなんて悪目立ちするんじゃないかと思ったことを覚えてます。あと、矢沢さんが帰るまでみんなで外で待って挨拶してから電車で帰った、と兵藤さんが語ったことにも違和感がありました。関西では売れっ子なのに、そんな暇な時間がとれるものなのかと不思議に思いながら番組を見ていました。 ピカチュウのしっぽの先も黒でした。従姉妹がピカチュウ大好きでよく塗り絵やお絵かきを楽しみましたので、二人で塗り間違え続けるなんて、考えられないです。えいちゃんさん(2021年10月25日)
・僕はマンデラエフェクトの謎に自分なりの答えを見つけました。おそらくこの地球の皆さん同時にパラレルワールドを移動したのです。しかし、前の世界の記憶を持ったまま移動した人と、前の世界の記憶が今の世界に上書きされている人に分かれたのです。
何故そのような違いが生じたのかと言えば、前の世界の記憶がある人達はその違和感に耐えられる人達です。記憶を上書きされた人達は違和感に耐えられず精神が病んだり崩壊してしまうようなタイプです。頭が固く心に柔軟性がない人達はある意味眠る事を選んだのだと思います。
僕も心臓が真ん中にあると知った昨日、かなり動揺しました。ですが、まあそれでも良いかと開き直りました。これは人によっては無理だと思います。発狂する人すら出てくるかもしれません。おそらくマンデラエフェクトはこれからもしばしば起こると思います。本人が耐えられる、受け入れることができる範囲の違いだけを思い出すことができるのだと思います。そして、最終的にこれはアセンションに繋がるのだと思います。眠り続けている人達がアセンションすることはないでしょう。目覚めている人達だけが美しい世界にアセンションできるのではないかと思います。
たこやきさん(2021年10月18日)
・ピカチュウの尻尾の先は絶対黒かったです。小学校低学年の頃の私はお絵描きが大好きで、ゲームの攻略本や漫画本をお手本に好きなキャラクターを忠実に書き写していていました。ピカチュウを描く時は絶対尻尾の先は黒く塗ってました。隅から隅まで真似して描いていたので、そこだけピンポイントで毎回描き間違えるのは考えづらいです。そして、中学生になった頃、急にピカチュウの尻尾の色が変わって混乱したのを覚えています。
また、私の人生ではキットカットは絶対kit-katだった時期があります。マンデラエフェクトを知るまで、ある時にロゴ変更をしていたのだと本気で思ってました。でも調べてもそんな事実はなく昔からkitkatなんですね。
そして、太田区もいつ頃から大田区に変わってました。10年以上前、街ブラロケみたいなので大田区が取り上げられていた時期があったのでよく見た覚えがあります。太いほうの太田なんだなって毎回思ってたので…!
勘違いなんかでなく、その時が確実にあったのです。訳が分からなくてなんだか気持ち悪いです…。
みかんさん(2021年9月25日)
・キットカットはKitーKat
モノポリーおじさんは単眼眼鏡をかけていた鮮明な記憶があります
ピカチュウはそんなにポケモンを見てないので微妙です
大田区は太田という記憶もあるけど何年か前に大田だったんだと気づいた記憶がある
「おおたく」と打つと大田区で出ますね
こういう事を国勢調査で明らかにすると面白いと思う
RJさん(2021年8月20日)
・ども。初めまして。僕も少し書くね。僕自身は、世界地図のオーストラリアが、やっぱり違和感。世界線が違うのかな?子供の頃から見慣れているのは、やはりーストラリアがポツンと他の島とは孤立して存在してて、キウイがその斜め右上に点のようについてた記憶ですね。他の島とこれほど近かったのなら、未知の大陸ではないような?
それと、ピカチュウの尻尾はアイアンテールの時黒くなるからそれでは?
モノポリーのモノクルはあった方がしっくりくるけど知らない。
絶対におかしいのは、ツタンカーメンのコブラ。なんだよあれ。スフィンクスの前足も長すぎ。
あと、やはりここでは紹介のないエフェクトですが、ベルばらの最終回。台詞回しやストーリィまで違っているという他の人達が出てくるのは、流石におかしいかな。この場合、集合的無意識か、マンデラエフェクトくらいでしか、説明できない気がする。強いて言うなら後は、曖昧な記憶が、先に話した人に引きずられて、と言うのもあるかも知れないけど。沢山の人が、台詞回しやコマのキャラまで同じ勘違いをするというのは、単なる勘違いにしては変ですね。
前からこうだったーとか言っても、それはその人の世界線では変わっていないのでしょうから、本当に本人の記憶だけにしか残っていない違和感です。地球はいくつもあって、互いに干渉し合いながら多層な次元に生きてる。そういう仮説は面白いです。あ、マルクトって、そういう意味だったのか。だからマダラ模様の最下層なのね。
ただ、皆さん言われるのは、変わる前の記憶の世界より今の方が良くなってる気がするという方が多い事ですかね? どういう訳か、皆さんそうおっしゃいます。
面白い記事を、ありがとうございます。
ssさん(2021年7月19日)
・KeaneというバンドのCrystal Ballという曲の歌詞のなかに、Mirror Mirror on the wallという歌詞があり、なんだか唐突なので、ディズニーの言葉と掛けているのかなと思います。これは確かCrystal Ballよ、私たちを守って、人生は素晴らしいと教えて、みたいな内容の歌詞の後に、その呪文?のようなフレーズが来るのです。そのときは特に気にも止めていませんでしたが、今思い出しました。
にゃもさん(2021年5月4日)
・太田区から大田区に変わる瞬間をテレビで見てました。たまたま休みの日にワイドショーを見てたら、今日から大田区に変わるとやってて。区役所の人が太田区って大きな看板を区役所に立て掛けて、今日から太田区です。って言ってて野次馬が沢山見てました。
めるるさん(2021年3月18日)
・ピカチュウのしっぽの先が黒いと記憶している方は、多分ピチューのしっぽと記憶が混同されているのだと思います……。ピカチュウのしっぽの先端は黄色ですが、ピチューは黒色なので。
chiakiさん(2020年12月11日)
・「完璧」の「璧」は「壁」だったとか言う人いるけど果たしてどれだけ漢字が得意だったのだろうか
間違いやすい漢字の筆頭なんだけどね
nさん(2020年12月2日)
・高校生くらいの時に学校の先生がした話です。
「心臓は体のどちら側にありますか?」
みんなが左だと答えましたが、先生が
「心臓はたしかに少しだけ左寄りですが、実際はほぼ体の中央にあります。よくある誤解ですよー。」と。
そして先生は続けました。
「ただ、先生が昔担当した生徒の中に『私は右側にあるんです』と言った生徒がいました。先天的に他の人と臓器の配置が逆の人が少しだけいるんですねー。」
私が高校生の頃なので1997年前後の事だったはず。
この件は単純に、昔は大げさに誤解されていただけなのではないでしょうか?
でもオーストラリアの今の位置には違和感。
モノポリーおじさんも方眼鏡だったような気がするし、ピカチュウの尻尾も記憶は曖昧だけど見た時に先が黒いほうが見覚えがあって、黄色一色のものは違和感を感じました。
夢幻の晋三さん(2020年11月14日)
・大田区が『太田区』ではないか説について。そもそも大田区の『大田』は『大森(おおもり)』と『蒲田(かまた)』の合成地名なので、『太田』が正しいとすると現在の大森は『太森(たもり?)』になってしまうので間違いだといえます。
万一、本当に異世界や並行世界から来たのであれば何とも言えませんが…
まじかるさん(2020年7月31日)
・今でも心臓は左として扱うこともあるでしょ
左心房の鼓動が大きいから手を当てたときに若干左に感じるため。
文化的には今も左
医学的にはずっと真ん中
テレビだと医学的な番組でも左に描いてたりしたから勘違いしがち(2018年7月22日)
・現役の医師の中に、心臓の位置について困惑を表明している人がいます。医学の教科書では左に位置していると記述されていたと。時間旅行(2020年7月23日)
・鏡よ鏡…はロンパールームの魔法の鏡の台詞とごっちゃになってるのだと思います
マンデラエフェクトはほとんどが勘違いでしょう
人間は見たいものしか見えない時があります そんな記憶が確かだと言い切れますか?(2020年3月23日)
・確かだと言い切れるものも複数あります。なぜなら証拠が残っているからです。ケネディ元大統領が暗殺された時の車が4人乗りから6人乗りになった件については、証拠写真が残っているほか、スミソニアン博物館に4人乗りの車が展示されています。地球の位置が射手座腕からオリオン座腕に移動した件については、高名な天文物理学者の故カール・セイガン博士が講演の中で「地球は射手座腕に位置している」と明言しているフィルムが残っています。「鏡よ鏡……」については、日本語版が昔のままで変わっておらず、原語(英語)版の方のセリフが変わっています。時間旅行(2020年3月23日)
・オーストラリアの位置とピカチュウとキットカットと心臓は記憶と違います。オーストラリアは最近位置が変だと気になっていたんですが、記憶違いかなと思っていたんですが、心臓の位置は明らかに変です。私は以前病院で事務をしていましたが、仕事がらレントゲン画像を見る事もあり、医者に画像付きで説明してもらった事もありましたがもっと左にありました。仕事を辞めて2年経ちますがまさか心臓の位置が変わってるなんて衝撃です。
ひなさん(2020年3月9日)
・下記2017.5.16の北陸の景色はマンデラじゃなくてデジャブでは!?
MORITAさん(2020年2月19日)
・出張で初めて訪れた北陸の某田舎町の景色をバスの窓から見て「あ、自分この街に過去来たことある」ってなってゾワっとした経験はある
どう考えても生まれて初めて来たのに(2017年5月16日)
・私も心臓の位置のマンデラ効果には、覚えがあります。左とも言われていたような、真ん中とも言われていたような?自分の勘違いかな?と思っていました。
犬太さん(2020年2月1日)
・私もピカチュウのしっぽの先は黒かったと思います。
当時、本体とシッポ?のデザインが(取ってつけたように感じて)マッチしていないなあ、なんて思って、私だったらこうするな、みたいなデザインを何体か書いて夫にも見せていたんです。
シッポの先は黒く無い方が良いとおもっていたので、黒くないものにしたりして笑
あの記憶は一体???
にゃもちゃんさん(2019年12月23日)
・小学生(多分)の頃は心臓は左右どちらかに偏っていると記憶していて中学ぐらい(1995年ぐらい)には、それは間違いで真ん中当たりにあると記憶を修正したと思う。中学ではなく高校だったかもしれない。オーストラリアの位置も頭のどこかでインドネシアに近いとうっすら感じてはいたが、マンデラ効果を知ってそう言われればそんな感じがすると認識するようになった。
あさん(2018年12月21日)
・積み木くずしだったかな、ドラマにもなった原作者で俳優の穂積さん。
私の記憶ではもうずいぶん前に亡くなっていたはず。
このはなさん(2018年10月23日)
・小学生の頃から東京都太田区と書いていた。大人になってある時、大田区だと気づいた。漢字を覚えるのは得意なはずなのに、妙に間違えて覚えている自分を不思議に思いつつ(古い記憶がなかなか消えない)、ちゃんと正しく書くようにしている。
まさか、これがマンデラ効果だったとは。。。
森さん(2018年10月8日)
・私のタイムラインでは・・・という言い方を借りればだが、
@ピカチュウの尻尾は間違いなく黒だった。
黄色一色には強い違和感。
A「岡崎県岡崎市」…に聞き覚えがある。
B「ひとつずつ」と「ひとつづつ」が曖昧に思えて来ていた。
C確かにオーストラリアの位置とニュージーランドとの位置関係に違和感あり。
もっと南東寄り、NZの近くにあった。
DJFKは映画も見に行った位だが、確かに4人乗りだった。
しかし一番愕然としたのは
E「東京都太田区」が「大田区」に変えられていたこと。
どう考えても納得がいかない。
いちさん(2018年6月24日)
・節分って2月2日じゃなかったっけ?
のーまんさん(2018年7月13日)
・ピカチュウのしっぽは、先端が黒かった。おさるのジョージにしっぽは、あった。
vwのロゴは、vとwは離れていた。ボルボのロゴは、♂マーク無しだのただの○だった。東京都大田区は、太田区だった。モナリザの顔は、微笑んでいるのかどうか微妙な表情だった。
心臓は、左胸だと習ったのにいつの間にか、中央より左よりにかわっていた。
ボルボは、実際に過去所有していたし、太田区は、小学生の頃なんと読むのか疑問に思い親に聞いた記憶がある。 大田区の件は、最近知り愕然としました。
京さん(2018年6月14日)
・オーストラリアはニュージーランドともっと近かった気がする。オーストラリアの真北にロシアとアラスカの間の海がくるイメージ。
・ゴールデンアップルという名前かどうかは定かではないが、アップル味のファンタとして買って飲んだ。小学生の時の話。
・東京ディズニーランドは、僕が大学に入る直前にできたらしいが、大学入学直後に、もう十何年も前からあるような気持ちで遊びに行った。
unluckyさん(2018年5月5日)
・一年くらい前にマンデラ・エフェクトという現象について知り、気になって色々見ているのですが、僕のなかで衝撃的だったのは、いつの間にかオーストラリア大陸の位置が変わってしまっているということです。いつの間にかオーストラリア大陸はイントネシアの島々とくっつきそうな位置に存在していることになっていて、絶対にそんなことはないはず、と、驚きました。というのも、僕の実家のトイレには世界地図が貼ってあって、実家にいるときはその地図をよく眺めていたのですが、その地図にはぽつんと陸の孤島みたいにオーストラリアが描かれていたのです。何度も見たいので、間違いないと思います。更に言えば、ニュージランドは、昔はもっとオーストラリアのすぐ側に存在していたような気がします。。。
陽介さん(2017年11月17日)
・陽介さんのオーストラリア大陸の件はメルカトル図法で描かれた地図とモルワイデ図法で描かれた地図の違いが分からないだけではないですか…
砂糖鯨さん(2018年3月14日)
・むこうではメルカトル図法の地図はほとんど見ませんでした。それとオーストラリアはインドの下の少し右くらいにあったと思います。
ぬんさん(2018年5月1日)
・千と千尋の神隠し、幻のエンディングもマンデラエフェクトの一種なのかな。(2018年4月26日)
・ドラえもんのタレントなんかもマンデラ効果なんかなーって(2018年4月18日)
・バック・トゥ・ザ・フューチャーでドク役を演じたクリストファー・ロイドの死亡ニュースを聞きました。(当時70歳代)
映画ファンではないけれどコミカルな演技は魅力的でしたから、とても残念な気持ちでした。
それから暫くして注目されるニュースがあり、、、
まだマンデラエフェクト を知らなかったので死亡ニュースは何かの間違いだったとホッとした覚えがあります。
コリドラスnextさん(2018年3月8日)
・「大草原の小さな家」シリーズ最終回についての紹介記事です。↓
http://next.spotlight-media.jp/article/195403498419816710
意表をつく結末に驚きました。
私のタイムラインではマイケル・ランドンはドラマが最終回を迎える前に亡くなってしまいました。
名前は分からないのですが、代役は明るい茶色か金髪の白人男性でした。
ユダヤ系のランドンよりは物語の設定に近かったかもしれません。
けれどランドンありきのドラマだったので、雰囲気が変わってしまい、興味が無くなって、最終回は印象がありません。
コリドラスnextさん(2018年3月3日)
・ただの記憶違いなだけなのに(2018年2月11日)
・私が子供の頃、「シチリア島はイタリア半島の長靴に蹴飛ばされた」とよく言う社会の先生が居たけど…今では地図を見ると蹴飛ばしきれてなくて長靴の先にシチリア島がくっつきそうな程近くにある。マンデラエフェクトって地理さえも変わる。
コリドラスnextさん(2018年2月6日)
・「絶対こうだった!」って言えるわけはない。私もピカチュウのしっぽは先端が黒だと思ってたし、周りの人もほとんどそういう風に答えるけど、勘違いだと思う。耳の先端が黒だから、何となくそう思ってた。本当に異世界が何たら?とか考えている人は夢見すぎ。
けいおすさん(2017年12月29日)
・以前ネットで話題になったファンタ ゴールデンアップルは実在したかの論争も同じですね。実際私も子どもの時(昭和50年代)に確かに近所の雑貨屋さんの自動販売機に瓶入りのものがあったのを記憶しています。ゴールデンというのだから黄色い林檎(王林)で作っているんだと思っていました。ただのアップルだったら黄色というイメージはなかったでしょう。ゴールデングレープの間違いという人もいますが、今のように多くの情報を共有化できない時代にそんなに大勢の人が同じ間違ったイメージを持つことがあるのでしょうか。
りんごさん(2017年12月1日)
・ファンタゴールデンアップルは子供の頃に飲んだ記憶があります。ゴールデン色の甘く爽やかな炭酸水で風味はちゃんとアップル。グラスに注いで飲んだ時に色味を見ました。当時は好きだったので何度も飲みましたね。逆にゴールデングレープは飲んだことはありません。葡萄より林檎のほうが好みだから発売されたことも知りませんでした。
みんとさん(2017年12月5日)
・ファンタゴールデンアップルの販売経緯は粉ジュースに端を発した人工色素の健康被害とコカコーラボトラーズの現地法人の地域別が背景。
急場しのぎでカラメル色素がメインに出た黄金をセールスポイントにしたゴールデンシリーズが一時期あったが、地域によって流通しなかった。また慌しい商品開発だったため香料の関係でグレープを諦めてアップルに絞った工場もあった。近畿ではキングサイズ缶だったり、ドクターペッパーがチェリーコーク名で販売された時期があって一旦消えた後にドクペで販売再開されたりしたのと流通のベースが同じ。中四国でメローイエローという商品があるが、日本の各ボトラーズは設立資本の企業がバラバラで三菱商事が入ってたり三井物産が入ってたりは会社四季報にも記載されていたから今で言うご当地商品を全国流通だった勘違いが原因。
だがねさん(2017年12月25日)
・宇多田ヒカルさんの元旦那さん、亡くなったという記憶がありますがご存命なんですよね
あさん(2017年12月2日)
・宮崎勤の事件があった直後、コミケを取材したレポーターの「ここに10万人の宮崎勤がいます」発言などもマンデラ・エフェクトの一つといえそうです。テレビで見た、レポーターの誰それさんが言ってた、と記憶している人は何人もいるけど、どの番組で言ってたかの確証が出来ず、発言したと噂されるレポーターは、「自分は言ってない」と否定していて、どうやら都市伝説のようなのですが。
きょんさん(2017年11月18日)
・去年プリンスが亡くなったとニュースが流れびっくり。プリンスはもっと前に亡くなったと思っていたから。絶対ニュースでみたはず?
宇都宮ライさん(2017年11月9日)
・北方領土は4つそれぞれ単体の島だったはずだけど歯舞が群島になってる。同じ記憶の人いますか?
ぬんさん(2017年11月2日)
・アウトドアファッション、チャムスのマスコットキャラのデザインが記憶と変わりました。鳥の種類もアオアシだったのにアカアシカツオドリになっています。チャムスのサイトにデザインの遍歴が紹介されていますが、私の記憶とテイストが異なるので2つの世界でデザイナーが違うのかもしれません。
コリドラス nextさん(2017年10月11日)
・ツイッターにも載せたのですが…。向田邦子さんはネット上に姉妹くらい顔立ちの異なる写真がある。私の記憶では123便の事故でお亡くなりになっているが、現在の現実にはもっと早くに亡くなっている。銀髪がトレードマークでほっそりとしたイメージでいらした。
コリドラス nextさん(2017年10月11日)
・自分も心臓は左だと思い込んでいたので、驚きました。今も混乱しています。心臓が真ん中だと言う人は、もともと「この世界」の住人で、左だと言う人は自分も含めて「別の世界」に住んでいたのかも。二つの世界が融合して一つになったとしたら、どちらが正しいとか間違っているという問題ではないのかも。
パラレルワールドさん(2017年10月11日)
・人体について殆ど無知なので、これをマンデラエフェクトだって言われたら信じてしまいそうですが、RINGOさんのコメントを読んで、これが一番考えられることではないかと思いました。
48都道府県というのはうっすら聞いたことがある気がします。元々は48だったのが、合併?されたとかで47になったとかいう記憶。でも定かではありません。
めかぶさん(2017年10月8日)
・48都道府県に関して「岡崎県」が存在したという話を聞いたことがある。でも何時の間にか無くなって47都道府県になっていたそうで
マスタングさん(2017年9月27日)
・人間の固定観念で心臓は左にあると思いこんでいるからと思います。実際は心臓はちょうど左右にある肺の中間に挟まれるように配置されています。ただ、心臓の先端部分はやや左側に傾いているため、胸のやや左側にあるという答えでも当然間違いではありません。
RINGOさん(2017年9月26日)
・心臓は中心から左寄りにあるって習った記憶があります
柴犬さん(2017年9月26日)
・確かに心臓は左でした。こんな基本的なことまで変わるなんて。一体何が起きているの?(2017年9月26日)
・48都道府県。AKB48と同じだなーと思っていた記憶がある。恐らく、48番目の県は京都の上にあったはず。(京都は内陸県だった)今みたいに大きくない。
セロリさん(2017年9月22日)
・一つ気になるのは、本当にパラレルワールドの話ならばピカチュウのデザイン案を出した人の記憶はどうなってるのか、ということ。(2017年8月16日)
・ピカチュウの尻尾の先は絶対黒かったし、オーストラリアとインドネシアはもっと遠くて、オーストラリアがポツンと海に浮かんでたハズだし、これは自信ないけどキットとカットの間には横線があった気がするなんなんだろうね。怖いね。私、異世界人なの?
あすかさん(2017年8月7日)
・小さい頃、ポケモン全盛期でピカチュウの絵を描いてました
凝り性できちんと正確に!尻尾の先は黒く塗ってました
kさん(2017年6月21日)
・マンデラ効果がないとは言えないけど、こんな例で「あるかも!」なんて思えない。人間の記憶なんて思ってるよりあいまいでデタラメだよ。(2017年5月27日)
・ピカチュウ題材の漫画描いてたけど尻尾は付け根のみ茶色であとは黄色だね。(2017年5月23日)
・ピカチュウの尻尾は根元のみ茶色でその先は黄色です
私は15年以上ピカチュウ好きでグッズも色々持ってるし、それらを参考にイラストも沢山描いてます
少なくとも15年前からずっとそうですよ?
ピカチュウって黒なのはじつは耳の先のみで尻尾の根元と背中の縞模様が茶色なんですよ
それがなんとなく座りの悪い感じの配色で、背中の縞模様と尻尾も黒だったら、もしくはそれらは茶色のまま他にどこか黒の部分があればしっくりくるのに…とずっと思っていました
だから尻尾の先が黒だと多くの方が誤認しているのは充分納得できます
実際、ファンアートで尻尾の先が黒いピカチュウを見たことがあります
そちらのほうが自然に見えるので、脳が補完しているのだと思います
ピカチュウ好きさん(2017年5月17日)
・1994年ごろ突然キットカットから棒が消え、当時友達にデザインが変わったねと話したら、以前から棒は無かったよと言われた事を思い出しました。
やよいさん(2017年5月17日)
・仕事でピカチュウのキャラを使っていましたが、尻尾の先は黒だったはず…一度手描き風に描いた時に黒にした記憶があります。モノポリーのおじさんはグラス付きのハズ…
みっちゃんさん(2017年5月17日)
・ピカチュウのしっぽは先端が黒だったと思う(上の画像と違って
黒の部分はギザギザだったけど)
小学生の時絵を描いたから覚えてる
一ヶ月ほど前に「最近のピカチュウはデザインが変わったんだなあ」と思って昔のピカチュウの画像を探したけど出てこなくて焦った
やはりパラレルワールドの記憶なんだろうか
廃人さん(2017年4月29日)
・鮮明に記憶していますが、89年秋頃に錦織圭選手は今の年格好で存在していました。当時シャンプーかボディーソープのCMに出ていて、その車内広告も記憶にあります。今とひとつだけ違うのは、読みが「ニシキオリ」でした。
浅丘ルリ子さんの件、私も同様です。この時はすでに、自分の記憶がおかしいと疑っていたため、すぐ周囲にそれとなく聞いてみましたが、私だけでした。
いろはさん(2017年4月14日)
・NHKの朝のトーク番組4月7日(金)に浅丘ルリ子さんが出演されていましたが、私の記憶では数年前に亡くなっています。生前はとてもお痩せになっていましたが、こちらの浅丘ルリ子さんはそんなにお痩せではなく、とてもお元気そうです。
コリドラスさん(2017年4月9日)
・ピカチュウの尻尾の先は、黒かったです。
おさるのジョージには、長い尻尾がありました。
フォルクスワーゲンのロゴは、VとWが繋がっています。
これは観ていませんでしたが、007ムーンレイカーのジョーズが歯車の下敷きになったとき、助け出したドリーの歯に歯列矯正装置があったことを覚えている人が沢山いて、ゾッとしました。。
マンデラエフェクト、何が起こっているの?怖い。。
タイムトラベラーが、過去を変えたせいで、未来である現在が少しずつ変わっているんじゃ…。
バックトゥーザフューチャーの映画を思い出してしまいました。
YURIARIAさん(2017年3月20日)
・ピカチュウは黒でしたよ!絶対!
・・・でも、今画像検索して見たら黄色一色でした。
何?これ・・・(;´・ω・)
うーん、記憶違いというのもあるのかなぁ?
めかぶさん(2017年3月13日)
・オーストラリアがインドネシアよりかなり離れていた世界地図の記憶があります。ピカチュウのしっぽも黒だったと思うし。フォルクスワーゲンのロゴもVとWが上下にくっついていましたし、ケネディ暗殺の映像も4人乗りだったはずが6人乗りになっていて驚きました。おさるのジョージのしっぽが無くなっていたことも驚愕でした。日本のホンダ車のロゴもHの真ん中の線が今のものはかなり下に来ているように感じます。みなさんいかがでしょうか。
かなさん(2017年3月11日)
・ピカチュウは黄色 としてキットカットは線なしだと思いましたが、両方ありそうです。モノポリは、眼鏡無し。最後の鏡は、話がズレてる。(2017年2月12日)
・ピカチュウの尻尾の先は黒です!黄色一色の尻尾など見たことがありません。ポケモン世代の息子も同意見です。モノポリーおじさんにしても眼鏡を確かにかけていましたし。なんとも奇妙な現象ですね。引き続きマンデラエフェクト現象の特集をお願いします!
RINGOさん(2017年2月14日)
・> 最後の鏡は、話がズレてる
白雪姫の話はマンデラエフェクトの話題とズレてないですよ。
みんなが記憶してるのは
「Mirror、Mirror on the wall,who is the fairest one of all(鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰)」
ですが、実際のディズニー映画や本では
「Magic mirror on the wall,who?」になっているという話です
柴犬さん(2017年2月19日)
・昔のTV初代スーパーマン再放送で壊れた原子力発電所の爆発エネルギーを吸収し無力化する話を見た記憶があるけど。アメリカから取り寄せたスーパーマンDVD全話チャックしたが、そんな話は存在してなかった。でも未だに鮮明に、思い出せるマイナスの放射能を持ったスーパーマンがキノコ雲の上空でそれを打ち消している光景。
クロノスさん(2017年2月12日)